水と冷と温と薪

菜園と薪ストーブと南房総での田舎暮らし

夏野菜ナス科育苗開始

例年より少し早く夏野菜ナス科の育苗を開始しました。

プラグトレーに育苗培土を入れ、計96個の種を蒔きました。

今回種蒔きしたのは、ナス(千両、白)、トウガラシ(鷹の爪、韓国大トウガラシ、ハバネロシシトウガラシ)、ピーマン(普通、ジャンボ)、トマト(大玉、中玉、小玉)になります。

芽が出るまで1週間程度掛かると思います。自家採取の種が多いので、うまく発芽すればうれしいです。

 

パサート31回目の給油

新年初めての投稿は地味な給油記録になります(笑)。パサートへの給油は約3ヵ月ぶりです。

---

前回174円/Lで給油しましたが、今回169円/Lと単価が下がりました。

今回もENEOSのEnekey割引クーポン(5円)があってこの単価ですが、政府の補助が効いたものと思います(まだ補助があるのか?)。
なお、ENEOSの提携カードである楽天カードで支払いを行っているため1%楽天ポイントが還元されます。


給油量 56.76L
走行距離 : 837km(今回総走行距離50,257km、前回49,420km)
燃費 :14.7km/L


今回燃費が若干向上したのは冬季に入りエアコンを使わなくなったためだと思います。

最近嫁さんが薪バンを使う機会が増えて私の使用とバッティングすることが多くなり、できればパサートに乗って欲しいのですが、パサートは大きくて運転できないと乗ってくれません。

パサート自体は不具合箇所もなく機関も絶好調なのですが、哀愁の田舎は細い道が多いため、良い小型の外車がないか物色し始めたところです・・・。

球転がし

今年の2月に真空管デジタルアンプを購入しましたが、

高音に寄った細い音で中音域が薄いと思っていました。
私はヴォーカルを重視する傾向があるので中音域が薄いのはイマイチです。 

そこで今回球転がし(真空管の交換)を行って音質の向上を図ります。

デフォルトの状態のデジタルアンプです。不具合もなく問題なく使えています。
リモコンも付属しているのでとっても便利です。

サンタさんからプレゼントが届いたようです。
こんなうすっぺらな包装のみで郵便ポストに投函されていました(苦笑)。

今回交換する真空管です。
ロシア製真空管 6Ж1П-EB (6J1P-EV) でデジタルアンプに標準で付属している
6J1の上位互換になります。袋から取り出して驚きましたが、かなり小さいです。

左はロシア製真空管 6Ж1П-EB (6J1P-EV)  右は北京6K4ミルスペック(軍用グレード)
かなり大きさが違います。

ロシア製真空管 6Ж1П-EB (6J1P-EV)をデジタルアンプに設置しました。

さっそくリスニングしてみましたが、これまでと全く違いました。
しっとりとした大人の音になりました。多分中音域が厚いのだと思います。
デジタルアンプにはトーンコントロールが付いており、これまで使ってませんでした。
今回の真空管では高音・低音とも少し追加する方が良さそうです。

たかが2千円程度の費用ですが、こんなに音が変わるのは球転がし癖になりそうです。

紅葉狩り

関東で一番遅い紅葉が楽しめる房総半島も12月に入り、そろそろかと思って君津の清水渓流広場を訪ねてみました。

この広場の一番のビュースポットは亀岩の洞窟になります。

上から撮影

下に降りて撮影(ズーム)

下に降りて撮影(広角)

駐車場まで遊歩道が続きます。

紅葉狩りには少し早かったようですが、晴天の中気持ちが良かったです。

この後鴨川を経由して外房の海岸付近を帰りましたが、コバルトブルーの海が綺麗でした。

 

今年初めての玉切り

友人の伐採現場から欅と樫の原木(中太メイン)を500kgいただいたので、本日重い腰を上げて玉切りしました。

欅だと早く薪割りしないと固くなって割れなくなると不安になりますが、これくらいの太さならばしばらく放置しても大丈夫でしょう。

今年は今のところ収集した原木の95%が庭木の欅です。燃料高騰の煽りなのか、年々原木が集まりづらくなっている気がします…。

トロンボーンカボチャの収穫

7月に知人からトランペットズッキーニの種をいただき、8月に種蒔きして、しばらくズッキーニとして若鞘を食していました。普通のズッキーニより少し甘みがありますが美味しく頂きました。

このトランペットズッキーニは成熟するとトロンボーンカボチャになるようで、本日寒さで葉が枯れ始めたので収穫しました。

かなりの大きさですが、もっと大きくなるとトロンボーンのように先端が巻くようです。

問題はこのままカボチャとして食することが出来るのか、追熟が必要かですが、先行して収穫した1本をローストして食べてみたところ、まったく癖のないジャガイモのような味でした。ただ、旨味が少ないため、少し追熟させた方が良いのかもしれません。

と言う訳で、表面が茶色になるまで追熟してみようと思います。

 

タマネギ苗の植付け

例年、春先からの病気で苦しんでいるタマネギですが、今年もチャレンジします。
3月までは立派に成長して豊作を期待するのですが、暖かくなって春雨が降るとベト病等に罹患してしまいます。
多分施肥に問題があると思うのですが、これまで12月頭と2月中の2回追肥(鶏糞)していましたが、1月末に1回追肥して施肥量を押さえてみようと思います。

手前は早生種のソニック、奥は中生種のネオアースになります。
ソニックは妻が植付けましたが、美しくないです(苦笑)。

私が植付けたネオアースは綺麗に植付けました(笑)。

最近野生動物が畑の畝を歩き回って苗をダメにしたりするので、100均の幅広テープで規制線を張っています。が、効果はさして期待できません(鳥には効果あり)。

しかし最近の野生動物による農作物の被害は目に余るものがあります。
うちも庭で育てていた秋ジャガがイノシシに食べられ、収穫まじかの大豆も合わせて食べられました。

したくもないのに庭に侵入防止の柵や囲いを設置して、のんびりした田舎生活の外観が台無しです。困ったものです。